よくあるご質問
Q. 他のスタジオで初心者はマットよりマシンピラティスがいいと勧められました。
A. お客様の目的にもよりますが、マシンかマットかで選ぶのではなく、グループレッスンかパーソナルレッスンかでまずはお選びください。マシンを使った方が体への反応はわかりやすいのですが、熟練した指導者であればマットでも同じことが可能です。マシンを使ったレッスンであってもそれがグループレッスンであればお客様を見る時間は参加者の数で割った時間でしかありません。レッスンがマットであっても、それがパーソナルならばその時間は全てお客様のための時間となります。 またリフォーマーを使ったグループレッスン主体の店舗が増えておりますが、マシンという特性上、怪我や事故のリスクは必ずあります。そのため大人数でのマシングループレッスンは安全面を考慮し限定されたエクササイズでしかレッスンを行うことができません。 マシンを使ったパーソナルレッスンが最も効率がいいと言えますが、本来、理想の体はマシンがなくても自由に動かすことのできる体であるということを忘れないでください。
Q. グループレッスンとパーソナルレッスン、初めはどちらを選べばいいですか?
A. 目的がはっきりとしているならパーソナルレッスンを、運動不足解消など体を動かしたい、今のご自身の体の課題を知りたいならグループレッスンをお勧めします。グループレッスンはエクササイズを通して「体のどの部分が弱いのか、強すぎるのか」など、ご自身の体の本当の課題を見つけるヒントになります。
Q. ピラティスをすれば痩せますか?
A. 「痩せる=体重が減る」と言う意味であれば期待した効果は難しいでしょう。体重を落とすことが目的なら運動よりも食事の管理がはるかに効率的で重要になります。「痩せる=引き締まる」と言う意味であれば効果は期待できます。ただしモデル体型を目標とするならジムでのトレーニングが効率的です。ピラティスは正しい体の使い方を実践するものです。使い過ぎている筋肉を休めることで細くなり、さぼっていた筋肉を鍛えることで引き締まります。結果、自然でバランスのいい「自分本来の体(体型)」に落ち着きます。痩せて体重は変わっても体型は変わらないということはぜひ覚えておいてください。
Q. 他のピラティススタジオとの違いはなんですか?
A. ナウシカのトレーナーは「トレーニングのプロフェ ッショナル」です。ナウシカではエクササイズをガイドするだけのレッスンやピラティスが上手になるための指導は行なっていません。運動指導・トレーニングのプロとしてお客様の今の体に必要なピラティスを指導しています。トレーナーは日常的にトレーニングを実践しているためお客様に「エクササイズを課すだけのピラティス」ではなく、体の変化を実感できるピラティスを指導しています。そのため相応のキツさや難しさはありますが、トレーナー自身がトレーニング実践者のため本当の意味でお客様の心身に寄り添えるのだと自負しています。また保有資格もピラティス、トレーニング共に世界基準を有しており「社内育成」や「独自開発」したピラティスとは根本から違う高品質なピラティスを行っています。
Q. ピラティスは国家資格ですか?
A. いいえ。日本で国家資格としてのピラティス資格はありません。国家資格を強調し、あたかも国家資格としてのピラティスであるかのような宣伝や、医療系国家資格保有者がピラティスではなく法に基づかない医業類似行為を行うスタジオも増えています。ピラティスは特別なものではなく数あるトレーニングメソッドの一つでしかありません。今の体をより良くしたいのであれば、そのための指導者は体のプロであると同時にトレーニングのプロである必要があります。
Q. ピラティスの団体(流派)の違いはなんですか?
A. ピラティスは主に4つのタイプに分けられます。①伝統的なピラティスのやり方を重んじ常にオリジナルな方法にこだわってアプローチするクラシカルなピラティス、②科学的根拠やトレーニング理論に基づいてアプローチするコンテンポラリーなピラティス、③医科学的なアプローチでリハビリを目的としたメディカルなピラティス、④リフォーマーを使ったグループレッスンや音楽に合わせて動くエンタメ系ピラティス。 お客様の目的と指導者が保有する資格を照らし合わせ、ニーズにあった指導者、スタジオを選ぶこともゴールへの近道となります。他にも選ぶ目安として、ピラティス団体を統括しているPMA(Pilates Method Alliance)に加入している団体のピラティス指導を受講されることをお勧めします。 ナウシカ代表の申は、PMA加盟団体である米国BASI Pilates資格を保有しています。BASIはコンテンポラリースタイルのピラティスで世界で最も多く指導者を輩出し、最も美しいピラティスと評されています。