top of page
静寂の建築
ある建築家は、静けさを設計できるかと問われ、「柱を立て、空間を残すことだ」と答えたそうです。
背骨もまた、そんな建築や設計に似ています。
塔のような頸椎。回廊のような胸椎。基礎のような腰椎。それぞれが異なる役割を持ち、私たちの内側を支えています。
背骨は、動く建築



頸椎は、感覚と意識の塔。
小さな椎骨のひとつひとつが、空間に微細な調整を施しながら、世界を見る角度を決めていきます。
その傾きが、微かに揺れる呼吸と気分をつくります。
胸椎は、呼吸と感情の回廊。
背中に抱えたこの構造体は、剛と柔のあわいに建てられた回廊のよう。
守るべきものを守りながら、内側に風を通し、しなやかに動く余地を残しています。
腰椎は、重さを受けとめる基礎。
建築において基礎が静かであるように、私たちの軸もまた、静けさの中にあります。
揺らぎも、安定も、ここに宿ります。
背骨はあたかも、塔、回廊、基礎という三つの構造が、異なる力を引き受けながら支え合う「動く建築」です。
ピラティスとは、静けさの中に身体を建て直すということかもしれません。
bottom of page